令和6年度の園児募集については、10月15日にオンラインで募集要項を配布、10月31日までにオンラインで出願、11月1日に入園面接および手続き、という予定になっています。
詳細は「聖愛メールマガジン」にてお知らせしております。
聖愛幼稚園では、3年保育、満3歳児クラス(そら組)、2歳児プレ幼稚園(エンジェルクラブ)、2歳児一時預かり(聖愛ナーサリー)の情報および申込方法については、すべて「聖愛メールマガジン」を経由してお知らせしています。
ご興味のある方は、まず、メルマガにご登録ください(お子さんが何歳でも構いません)。折り返し、ウェルカムメールで資料や説明動画のURLなどをお送りしています。
※メルマガはいつでも解除可能です。また、繰り返し入園、入会を促すようなお知らせはしません。また、対象年齢から外れましたら自動的に登録を解除し、個人情報も削除しています。
またご質問等ございましたら、いつでもお気軽にメールまたはお電話ください。
‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
令和6年度新入園児募集について
人材紹介会社からの採用について
幼保業界の採用難が続いていることもあり、連日のように紹介会社からの電話があります。
会社によって、多少の違いはあるでしょうが、「給与の*ヶ月分」を手数料として請求されたり、数ヶ月過ぎたらその職員が退職しても手数料は返還しなかったり、そもそも園の保育方針とまったく合わない職員を紹介されたりと、私の個人的な見解ですが「足元を見てる」としか思えず、非常に不愉快に感じています。
また、学生に「お小遣い」「就職祝い」という名目で登録を促し、その学生を幼保業界に高い手数料で紹介している業者もあると聞きます。
業者の方がここをご覧になるとは思えませんが、聖愛は紹介会社からの採用は一切おこないません(今までも採用実績はありません。現在勤務している職員の紹介、あるいはハローワーク経由ですべて採用しています)ので、電話勧誘等は一切不要です。むしろ業務の妨げとなりますので、繰り返し連絡が来た場合はそれなりの対応を取らせていただきます。
そして、もし、学生の皆さんで、ここをご覧になっている方がいらっしゃったら、目先の利益に捕らわれず、そういう紹介会社を経由せず、直接、幼稚園・保育園にアプローチしてください。尚、聖愛幼稚園は、「紹介会社を通じての学生採用」は一切おこないません。
令和4年度学校評価の公表について
聖愛幼稚園では、年度当初に「保育の重点項目」を定め、年度末にそれらの達成度について、教職員で「自己評価」をおこなっています。
その自己評価は「学校評価委員会(メンバーは学校法人聖愛学園の役員、地域関係者、保護者代表等)」に提出され、委員会の評価・講評を受けます。
そして、それを生かして新年度の保育目標を新たに設定するという「サイクル」を形成しています。
幼稚園の保育が教職員間でしっかりと共有され、同じ方向を向けるように、また、外部の意見を取り入れながら独善的な保育にならないように、今後とも継続して参ります。
令和4年度学校評価(PDF)
満三歳児クラスは定員になりました
満三歳児クラス「そら組」ですが、エンジェルクラブからの移行希望者も含め、定員に達しましたので、年少からの入園をご検討ください。
エンジェルクラブは、まだ入会可能となっていますので、資料をご希望の方はメルマガ登録をお願い致します。
転入希望の方へ
お引っ越し等で転入を検討されている方からのお問い合わせが増えてきましたので、必要と思われる情報をまとめておきます。
福生市には4つの私立幼稚園があります。
聖愛幼稚園は、その中で最も南にあり、昭島市からも多くのお子さんが通っています。(園児の5割は福生市、4割は昭島市、残る1割はあきる野市、立川市、羽村市です)
令和5年度バスコースは<こちら>です。この範囲外の送迎は時間の都合上おこなっておりませんのでご了承下さい(自家用車で送迎されるのは構いません)。
令和5年3月現在、新年長、新年中、新年少、各学年2クラスの予定で、定員には空きがあります。
幼稚園説明会の動画URLおよびPDF資料をお渡しできますので、ご検討されている方はお問い合わせフォームまたはa3928@seiai.jpまでご連絡ください。(諸費用等もすべて資料に記載されております)
また、時間が無いのですが、可能であれば、一度、園見学に来ていただきたいと思います。
聖愛の教育方針等ご賛同いただけましたら、入園面接をおこない、入園許可・手続きという流れになります。
令和5年度 エンジェルクラブ・そら組の募集について
令和5年4月から始まる2歳児プレ幼稚園「エンジェルクラブ」および満三歳児クラス「そら組」の募集については、聖愛幼稚園メールマガジン第3号(令和5年2月25日に配信済)にてお知らせしています。
もし、メルマガを登録されたにもかかわらず届いてないようでしたら、幼稚園までご一報下さい。
また、今からでも申込可能ですので、ご興味がありましたらメルマガへのご登録をお願い致します。
聖愛幼稚園への入園をご検討中の方へ
聖愛幼稚園では、入園をご検討されている方のための情報を「メルマガ配信」でおこなっております。
年少への入園、2歳児プレ幼稚園「エンジェルクラブ」への入会、満三歳児クラス「そら組」への入園、2歳児一時預かり「ナーサリールーム」、そして年長・年中クラスへの編入、を検討されている場合は、まずは聖愛幼稚園のメールマガジンにご登録下さい。
https://buscatch.net/mobile/seiai/mailmaga/entry/3
登録後、幼稚園からご挨拶のメールを登録アドレスに送らせていただきます。
そちらに、説明会資料のダウンロードURLや解説動画のURL、また幼稚園のポリシーや見学の申し込み方法など記載してあります。
メルマガにご登録いただければ、最新資料の配付、説明会の日時、入会申し込み方法等、入園・入会に関するすべての情報を受け取ることができます。
メルマガはご自身で簡単に解除することもできますので、登録後に勧誘のメールがしつこく届くようなことはありません。
メルマガの対象年齢を超えると、自動的にメルマガ登録を解除し、また、入園されなかった方の個人情報はすべて破棄していますので安心してご登録ください。
ご質問等ございましたら、入園専用アドレスa3928@seiai.jpまでご連絡ください。
令和5年度新入園児募集について
10月15日より、入園願書の受付をおこなっています。
入園をご検討されている方は、聖愛幼稚園メールマガジンへのご登録をお願い致します。
https://buscatch.net/mobile/seiai/mailmaga/entry/3
登録後、幼稚園の説明資料、説明動画のURLを送っております。
出願はオンラインとなっており、その手順についてもメルマガでお知らせしています。
プレ幼稚園(エンジェルクラブ)、満三歳児クラス(そら組)をご検討中の方もメルマガにご登録ください。
本日の運動会
本日の運動会は園庭コンディションの調整のため、時間を遅らせて、12時30分開会式となっております。
近隣の皆様、一日、お騒がせ致しますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
令和5年度の新入園児募集について
メルマガで配信した内容です。聖愛幼稚園にご興味、ご関心のある方は、こちらからご登録お願い致します。
【令和5年度に年少での入園を希望される方へ】
ご確認いただきたいのですが、11月1日の時点で、
1)エンジェルクラブに在籍中の方
→11月1日の入園面接を受けてください。面接合格後、手続きをおこない、入園許可となります。
※12月以降に満三歳児クラス「そら組」への移行を希望される場合も、面接を受けて下さい。(そら組へは面接なしでそのまま入園できます)
2)そら組に在籍中の方
→そら組入園時に面接・手続き等、終わっておりますので、特に手続きは必要ありません。
自動的に年少へ進級します(入園式にはご出席ください)。
3)エンジェルクラブ、そら組に在籍されていない方
→11月1日の入園面接を受けて下さい。面接合格後、手続きをおこない、入園許可となります。
※面接後に、エンジェルクラブに入ることは可能です。また3歳になればそら組にも入園可能です。
【令和5年度に年中、年長に入園を希望される方】
→11月1日の入園面接を受けて下さい。面接合格後、手続きをおこない、入園許可となります。
※年長を希望される方は事前にご相談下さい(1年保育でも入園金、制服代等は通常通りかかってしまうので、その点も含めて事前に確認していただきたいことがございます)。
※令和4年度の年中、年少への編入も可能ですのでご相談下さい。
【今後のスケジュールについて】
- 9月下旬までに、新入園児のための説明資料を作成し、メルマガにて配布致します。
- 10月15日以降に、オンラインで願書の提出を受け付けます(手順については改めてお知らせします)。
- 11月1日に親子で来園していただき、面接を受けていただきます。
- 合格された方は、入園手続きをしていただきます。尚、入園金は後日、振込となります。
【その他】
現在は、皆さんにお集まりいただいての「説明会」はおこなっておりません。
その代わり、個別の園見学を受け付けています(要予約)。園施設や保育の様子を説明しておりますので是非、ご予約下さい。
【面接について】
入園を許可できないケースはほとんどないのですが、以下のような場合は、入園をお断りすることがあります。
- 幼稚園の教育方針と家庭の教育方針が著しくかけ離れている。
- キリスト教に基づく保育を受け入れられない。
- 願書や面接で虚偽の申告をおこなった。
聖愛では、一定数、ハンディキャップのあるお子さんを受け入れていますが、「事前にご相談をいただいた方を優先」していますので、面接の時点で「補助教諭のサポートが必要」となっても、受け入れができないことがあります。あらかじめご承知おきください。